AusJapanMate’s Blog

おもに海外(オーストラリア)での妊活(妊娠・体外受精・IVF)と日々のあれこれ

Story 5 子宮内膜症の手術実施 オーストラリアの有給休暇システム

今回は、妻の子宮内膜症の除去手術について。

 

子宮内膜症とは、子宮内膜という組織が、子宮の外で増えてしまう病気です。本来、子宮内膜は子宮の内壁の一番表面にあって、卵巣から分泌されるエストロゲンという女性ホルモンによって増殖し、妊娠する準備をしています。妊娠がおこらないと、月に1回子宮から剥がれて出血し、生理となります。子宮内膜症があると、子宮内膜からの出血が子宮以外の場所、たとえば卵巣や腸の腹膜でおこり、卵巣、卵管や腸が癒着したり、卵巣内にチョコレートのう胞と呼ばれる卵巣のう腫ができます。子宮内膜症は痛みと不妊が主な症状の病気で、近年の女性のライフスタイルや価値観の多様化により増加しています。」

引用:日本医科大学付属病院

https://www.nms.ac.jp/hosp/section/female/guide/cure004.html

 

ということで、やはり不妊の原因になるらしいです。

 

オーストラリアの人や会社は、かなり早朝からスタートします。病院も同様。僕と妻は、朝の7時に病院に行き、受け付けを済ませました。手術を受けるフロアまで行き、旦那はここでしばしのお別れとのこと。とくに付き添い不要らしいので、妻を置いて、僕はそのまま仕事へ。

 

職場で普段通りに働いていると、昼過ぎに病院から連絡が入りました。手術は無事終わったので、夕方に来ていいよ、とのこと。仕事を終え、病院へ。妻は二人部屋のひとつのベッドで横になっていました。

 

妻は病気ではないとは言え、やっぱり手術して病院にいるっていうのを見ると、なんとも言えない気持ちになったのを憶えてます。しかも、妊娠するために手術するって、どうにも夫婦で子どもを持ちたいって思った場合、否が応でも妻(女性)だけに負担がかかるっていうのは、あまりにも不公平だなぁと感じました。

 

ちなみに、妻の子宮内膜症除去手術は、腹腔鏡手術。おへその下あたりの下腹部の3か所に1㎝程度の穴を開け、おへその真下からは内視鏡、おへそから両サイド10㎝のところに手術用の腹腔鏡アームを入れ、子宮内膜を取り除くというもの。子宮外の子宮内膜はできる限り除去し、子宮内のものは妊娠することも考慮し、手を付けなかったようです。

 

妻は、病院の夕食は、食べられるものだけを食べ、あとの残りは僕が食べました。その晩は、妻は病院で入院。翌朝、仕事を休みにしてある僕が迎えに行き、その日は自宅療養。

 

こういう状況の場合、オーストラリアでは、“Carer's Leave” というものがあります。世話人休みとでも言うのでしょうか。仕事、休めるんです。しかも有給です。こういう制度があると、堂々と休めるし、パートナーや子どもの世話をすることも全然苦にならない。だってそのための休みなんですもん。日本の会社って、なんかこう、仕事に責任を乗せすぎるというか、仕事第一みたいに格好つけるというか。会社組織で、1人や2人休んだところで、仕事なんて回るんですよ。休みづらい雰囲気や、当の本人も、会社が休んでいいって言っているのに、奥さんや子どもが大変でも格好つけて休まない。大した役職でもない、給料も安いのに、こんなときだけ会社に忠誠心を見せるような欺瞞な振る舞い、僕には理解できません。こういう性格もあって、もう日本で働くのは無理。

 

また、話がずれてしまった…。ということで、手術の翌日、妻には家でのんびりしてもらいました。痛くて大変だったでしょう。ご苦労様でした。